2018年のゴールデンウイークは4/28(土)から4/30(月)までの3連休と、5/3(木)から5/6(日)までの4連休です。
5/1(火)と5/2(水)は平日ですが、この2日で休みを取って9連休にする方も多いのではないでしょうか。
では、その期間に行われる石川県のイベントを紹介します!
どのイベントも、お子様連れでも、カップルでも、おひとりでも楽しめるかと(^^
Contents
サイエンスヒルズこまつ
サイエンスヒルズこまつではゴールデンウイーク期間中様々なイベントが行われていますが、その中でも特に気になった2つを紹介します。
ヒゲキタリウム「手作り3D投影」
手作りプラネタリウム・手作り3D映像の全国出張投映や工作教室の出張指導を行う石川県内の工房「工房ヒゲキタ」がサイエンスヒルズこまつに登場。手作りとは思えない程の星空を堪能することができる。3Dスタジオ観覧券またはセット券での来場者は、日本最大級のドーム型3Dシアターを構えるサイエンスヒルズこまつのスタジオと、手作りドームの中で繰り広げられるヒゲキタワールドを両方楽しむことができる。
引用:サイエンスヒルズこまつ
手作りプラネタリウムなんてあるんですね!どんな感じなのか興味が湧いてきます(*´ω`*)
開催期間:4/29(日)~5/5(土) ※5/1(月)、5/2(火)を除く
開催時間:10:45~、11:55~、13:05~、14:15~、15:25~(各回約20分)
K☆T☆Nのプラネタリウム星めぐり(5月)
「やっぱり星空を見る番組がみたい!」とのご要望にお応えします!!
天文や宇宙に関する旬の話題や季節の星座など、解説員が自由に生解説していきます!
のんびり・楽しく星空の世界をご堪能ください☆
引用:サイエンスヒルズこまつ
プラネタリウムに行くと、なんの星座か気になりますよね。。まさかスマホでググりながら見るわけにもいかず。。という方におすすめではないでしょうか!
開催期間:5/3(木)~5/6(日)
開催時間:15:50~16:30
21世紀美術館 ARTS PLANET 2018 〜こども∞ディスカバリー!
美術館全体を、楽しいアートの惑星「ARTS PLANET」に見立て、子供が主役になれるイベントやワークショップを多数開催する。和紙を使ったミニランタン作りやさつまいもの苗植え、茶の湯、ミニ蒸気機関車等、様々な体験を通し、遊びながら学ぶことができる。
引用:21世紀美術館
紹介文に子供が喜びそうな単語が並んでいますね(^_-)ただ、激混みが予想されますので、駐車場の確保等は早めに計画立てておいた方がいいかと。。
開催期間:5/3(木)~5/5(土)
開催時間:10:00~17:00 ※プログラムにより開催時間は異なる
能登さくら駅(能登鹿島駅)
のと鉄道七尾線の能登鹿島駅には「能登さくら駅」の通称があり、春にはプラットフォームの両脇に植えられた100本の桜がトンネルを作り、降り立つ人々を華やかに出迎える。「中部の駅百選」にも選ばれた駅で、24時間開放しているので、ホームに入って桜を見ることができる。
引用:穴水町公式ホームページ
24時間開放はすごいですね!!ただ、アクセスと開催期間には注意してください( ;∀;)
開催期間:4月中旬~4月下旬 ※日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。
開催時間:24時間
石川県農林総合研究センター林業試験場樹木公園
手取川の本流を見おろす高台にある県林業試験場の構内にあり、約27haの敷地に15,000本を超える樹木が植えられている。また、130品種、約900本が植えられ全国的にも数少ないサクラの園として誇るべきものとなっている。
引用:ほっと石川旅ねっと
15,000本の樹木は全国有数の規模とのことです!
開催期間:4/1(日)~5/6(日)※例年4月上旬~5月上旬に見ごろを迎える
開催時間:8時30分〜17時00分
高地谷林道のさくら道
日本海を一望しながら、桜のトンネルを通ることができます。ハイキングには最適な場所で、隠れた桜の名所となっています。遥か日本海まで見渡せるパノラマも、併せて望めます。八重桜ほか約1000本の桜が植えられています。
引用:ほっと石川旅ねっと
海を眺めながらの桜のトンネルなんてロマンチックですね・・・普段はロマンチックなことが苦手な方も、ここに行くだけでロマンチックな雰囲気を味わえるかも?!
開催期間:特になし※見ごろは4月下旬から5月上旬
開催時間:特になし
天狗平の御所桜
北河内の高台から、何百年にわたって山里に春の訪れを告げてきた巨大な桜。 天野家の庭近くにそびえ立つ『天狗平の御所桜』。能登町の天然記念物に指定される巨樹で、幹周り約3・4m、樹高約16m、樹齢約500年と推定されるエドヒガン。
引用:能都町公式ホームページ
大きさも樹齢も驚きですね。。こちらは何本もの桜があるわけでも、休憩するような場所もありませんので、どこか行くついでに寄ってみることをおすすめします(^^)/
開催期間:特になし※見ごろは4月中旬から4月下旬
開催時間:特になし
第110回九谷茶碗まつり
陶祖斉田道開と九谷庄三の遺徳を偲び、毎年行われている「九谷茶碗まつり」は、明治41年から数えて110回目を迎えます。九谷陶芸村を会場に、九谷焼を扱う50店舗がずらりと立ち並び、価格交渉も大きな楽しみのひとつとなっています。名品鑑定相談、生け花展などのイベントも多数行われるなど、年々盛大となり、現在では全国から集まった20数万人の九谷焼の愛好家や家族連れなどで賑わいます。
今年で110回目となる歴史ある、久谷焼のイベントです!参加者が20数万人にも上るなんてすごいですね。。
お気に入りの茶碗を見つけに行かれてはどうでしょうか!
開催期間:5/3(木)~5/5(土)
開催時間:8時30分~18時
青柏祭 でか山
若葉萌える5月に行われる大地主神社(山王神社)の例大祭で、能登地区最大の祭礼。高さ12m、重さ20tの日本一大きな曳山「でか山」3台が狭い町なかを曳き廻される。
引用:七尾市観光協会公式サイト
こちらのお祭りは、2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。
訪れた方でも参加可能で、曳山を曳くことができるそうです(^^)/
開催期間・開催時間:【5/3(木)】21:00~23:00 【5/4(金)】1:00~19:30 【5/5(木)】7:30~23:00
金沢城・兼六園四季物語 春の段(ライトアップ)
金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の3箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 春の段」を開催します。
金沢城公園では石川門や河北門、菱櫓などが照らされます。兼六園では徽軫灯籠や新緑の木々などが鮮やかに浮かび上がります。また、兼六園では4日、5日にミニコンサートと「おもてなしカフェ」が催されます。
ライトアップ実施中は入園無料となっておりますので、幻想的な夜の庭園散策をお楽しみ下さい。引用:ほっと石川旅ねっと
兼六園のライトアップに行かれた方、行かれる方も多いのではないでしょうか。
老若男女問わず楽しめる、定番のイベントですね!
開催期間:5/2(水)~5/6(日)
開催時間:18時30分~21時00分 ※入園は20時45分まで
まとめ
行きたいイベントはありましたでしょうか。
どのイベントも大変混雑することが予想されますので、計画的な行動を心掛けたほうがいいかもですね!
長いゴールデンウイーク期間なので、色々なイベントに行き、楽しみましょう(^^♪